介護職が積極的になる!ケアチームを活性化させるには?

介護のリーダー向け

どんなに優秀で体力のあるリーダーでも、一人で様々な利用者への介護に対応する事はできません。

多様なニーズ、増える高齢者に対応するには、他のメンバーと協力していく必要があります。

今回は、そんな時どのようにしてチームを活性化させていくかについて説明していきます。

スポンサーリンク

チームリーダーの役割

介護のケアチームとしては、いくつかあると思いますが、

・ケアマネージャーがマネジメントする各種介護や医療に関わるサービスのチーム

・介護サービスなどを指揮する長や主任などのリーダー

・施設や法人内で作っている委員会やプロジェクトのリーダー

など。

これらの方の役割として、

共通するのは、

①チーム運営のリーダーであり、②マネージャーであるという事。

→①のリーダーとしての役割は、動機付けをした上でメンバーを巻き込んで、一緒に業務遂行にあたること。つまり、「リーダーシップ」をとるという事。

→②のマネージャーとしての役割は、動機付けした上でメンバーの統制をし、組織化する(チーム作りをする)という事。つまり『マネジメント』です。

チームの目標達成やサービスをもっと良くしていくにはどうすれば最も良いかを考え、メンバーの能力や適性に応じた役割を決めていく事です。

バスケットボールや野球など団体スポーツの中には、「選手兼監督(プレイングマネージャー、プレイヤーコーチ)」の選手がいますが、現場業務に入って、マネジメントをするという点では介護職のリーダーも同じです。とりわけ、在宅ケアでサービスの責任者やリーダーはされている方は特に当てはまると思います。

何をモチベーションにするのか?

突然ですが、

・他人から言われた事

・会社の方針だから決められた事

って皆さん進んでやりたいですか?

僕は理由なくやらされるのはイヤだと思う派です。

労力も使うし、時間も使うのに、意味がわからず動くのはモチベーションが上がらないからです。

人は自分が決めた事は、大した動機がなくても習慣や性格により動けますが、他者から働きかけられたものは、自身と関係された動機づけがされないと積極的に動けません。

またたとえ、動いたとしても、身になった行動にはならないでしょう。

ではチームリーダーが、メンバーに積極的に動いてもらうにはどうすればよいでしょうか?

自分自身の動機づけ

人に動いてもらう為には指示や説明をする事になりますが、リーダー自身が

・何の為にその業務をするのか?

・チームを運営していく為に大切だと思っていることは何か?存在価値とは?

・チームの目標達成する為に自分は何をするのか?

を理解していなければ、メンバーは付いていきません。

役職からのポジショントークでは駄目なのです。

リーダー自身も確固たる動機付けがないとチームを動かす為にコミットできずの状態になってしまいます。

そうならないポイントとして、

リーダー自身の動機づけのポイント

①誰に対して?なんの為に?どのように?

②具体的に何を行動にしていくのか?

動機付けは具体性が強ければ強い方が、困難なことがあってもブレないですし、メンバーへの説明にも説得力のあるアプローチができます。

メンバーへの動機づけ

自分自身への動機付けが出来、方向性が具体的になったら、チームメンバーに協力を要請していきます。

メンバーに動機付けを行う際のポイント

①協力してほしい業務がそのメンバー自身にどう関係があるのか

②どういうメリットデメリットをもたらすのか?

③抽象的な指示ではなく、具体的に何をして、いつまでに、どれくらいのレベルで行うのか?

これらを具体的に話しをしていくことで、リーダーとメンバー間に目的意識のある合意が生まれます。

メンバーの職員からしても、行動する意味が明確なので、「自分は何をすれば良いのか」、「どうしたらもっと良くなるのか」を考え積極的に動けるようになります。

動機づけが出来ない場合

動機づけをチームメンバーみんなが行い、相互に合意できる状況が一番望ましいですが、どうしても合意できない人も出てきます。

・そういう人はそもそもチームに入れない

・自分が合意できないなら、辞めればいい

という意見もあると思いますが、

リーダーがもし、どうしても協力を要請してほしい場合は、

「頭を下げ、メンバーにお願いしてみてください。」

理由としては、チームリーダーの役割はメンバーを支配することではありません。

メンバーのニーズに答えられず、どうしても希望していない業務を強いらなければならないのであれば、素直に頭を下げ、行動に移ってもらった方が合理的です。特にお願いする事が自分では出来ない事なら尚更ですかね。

それが一番早い、リーダーとメンバーの合意となりうるからです。

最後は人柄って事です!

まとめ

モチベーションアップで何かをしようと考えがちですが、その前にモチベーションの対象や源泉が何かを知らないとチームを動かすのは骨が折れます。

それ故の『動機づけ』です。

リーダーが自発的に動けるチームを作って行くには、

・自分の動機を明確にする!

・メンバーの動機を理解した上で合意点を探す!

が必要!

記事を読んでお役に立てたら幸いです。読んでいただき有難うございました。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました