介護ブログを書き始めてみて気づいたこと、やったこと【50記事達成】

当ブログについて

どうも、介護福祉士のなおべい(@naobei)です!

 

今回はブログの記事数が50記事を越したので、ブログをやってみての振り返りをしてみたいと思います。


・個人で発信力をつけたい

・介護の仕事以外に何かしてみたい

・ブログ始めてみようか考えてる

もし、こんな感じで情報を収集している人がいたら参考になるかなと思います。

スポンサーリンク

ブログをやろうと思った理由

僕自身は元々介護の仕事は高齢者のデイサービスに勤めていたのですが、

2019年の3月に高齢者のデイの施設長を辞めたことが契機でした。


デイを辞めたのは、決して仕事が嫌になったわけでもなく、人間関係とかでもないです。

むしろ仕事は大好きでしたし、働かされるというより、自分からガツガツ働くようなヤツでした。完全に仕事バカ人間でした笑

 

ブログをやってみようと思ったのは、

『単純に新しい何かをしてみたい』

と考えたところからです。

 

そして、何かないかググって調べてるうちに

「SNSやブログ、YouTubeなど発信をしている人って凄いな」

と思ったんですよね。

「よく言葉が出てくるし、発信したあと周囲の反応とか気になってストレスとかにならないのかな?」

「よくできるな!」

って。

 

最初は自分にはないものを持っている人への、

ただの憧れみたいなところがあったんですが、

 

自分自身の中にモヤモヤするものがあって、

自分なりに介護の仕事は本気でやってきたし、会社や地域では評価を得られるくらいの行動や実績を残した。

けどそれは、辞めて誰かに向けて伝えなかったら、ただ転職の際の職務経歴やPRに使える程度になってしまう。

そんな風なことを考えてたら・・・

 

なんだか

「そんなん嫌だわ〜」

「このままじゃ勿体ない!」

と思っちゃったんですよね。

 

どうせなら同じように

介護をしている人の何か助けに繋がるような情報を発信はできないか?

と考え、

ブログをやってみる事にしました。

インターネット上に情報を公開すれば、必要としている人にも伝わるんじゃないかと。

 

また、そんな気持ちにプラスして、

やっていく過程でWebマーケティング

記事を作成するライティングのスキルも得られる

のも魅力的に感じたんですよね。

 

どちらも未知の領域でワクワクでした!!

参考にしたブログ

どうせなら1からサービスになるものを作りたいとも思っていたので、

企業提携のブログサイトは使わず、WordPressでサイト構築をスタートさせました。

多分1日か2日くらいやり方をずっとググってたと思います。

 

その中でスタートで凄くお世話になったのが、

・ヒトデさんのヒトデブログ

・クロネさんのクロネのブログ講座

のサイトにはマジで助けられました。


色んな方もオススメしていますが、

WordPressでブログを始めるなら、このお二人のブログをみればとりあえず間違いないです。

ブログをスタートするにあたってやるべき事を全網羅的に解説してくれています。

情報も更新し続けてくれているので、ありがたいです。

 

また、同じ介護分野のブログでは、

・ハレくんの介護職員の戦闘力が上がるブログ

・介護職員Aさんの介護職員Aのひとりごと

・たんたんさんの介護士働き方コム

・前田裕さんのカイゴのティータイム

も時折チェックしたりしてます。

どの方も記事数250を超えており、現在も更新を続けている方々です。

凄い!

 

ただ注意しているのは、

ブログをやっていると、同じ分野の人がどんな事を書いているかふと気になってしまいますが、

僕の場合は、内容よりも

どんな意図や意味でサイトを作っているか?

に着目して勉強目的で拝見させてもらっています。

 

でないと、

自分の言葉での記事が生まれにくくなる気がするんですよね。

「勝てない、届かない」と自己評価も低くなってきます。

はじめの僕が正にそうでした・・・。

 

自然と内容が似通ってしまったらしゃーないですが、

オリジナリティを出すとこはどこか?

は、常に自分のブログで考えるようにしています。

 

ブログを楽しく続けるためにも。

ブログ運営でやったこと

・ドメイン入手

・サーバーレンタル

・WordPress登録

・WordPressのテーマやツール導入

など

全部上記でご紹介したヒトデさんが教えてくれている順番でやっていきました。

ここまでやれば、土地と住所、建物がネット上に出来たのと一緒です。

中身は記事なんですが、利便性をよくしたり、外観のオリジナリティを出すには他にもやることは色々あります。

 

サイト運営は奥が深いです。

収益化や分析ツールの導入

サービスとしてのものを作りたかったので、収益化や分析ができるツールも一通り入れました。

実際に入れているのは、

・Googleアナリティクスやサーチコンソールの導入

・Google Adsenseの導入

・各種ASPサイトの導入

ブログ収益化の一つの山ともいえるGoogle Adsenseについては、5記事ほど書いた後に申請をして一発合格でした。

おそらく失敗談や成功談を結構チェックしてから、申請をしたので通るであろう対策は出来ていたんだと思います。

 

ちなみに、ぶっちゃけ収益はどんなもんなんだ?

というところを明かすと・・・

実際の初収益は、やり始めて1ヶ月くらいで缶コーヒー1杯分くらいでした。

50記事書いた後の状態では、本1冊買えるかなくらいな感じです。

 

少なっ!

って思われる方もいるかもしれませんが、

僕自身は、このサイトをアフィリエイトに特化したサイトじゃなく、

本当に意味のある介護ノウハウや情報を発信したい

※アフィリサイトをディスってるわけじゃないですよ笑

と思っているので、

収益が発生していること自体、驚きと感謝です。

 

もし、今後増えることがあっても、

全て介護の情報発信や支援につながる何か

に使わせてもらうつもりでいます。

その方が楽しそうなので。

文字数よりも必要な情報量があるか

はじめの方は、

・2000字は最低でも書く

というスタンスで頑張っていました。

 

今でもそのスタンスは変わらないのですが、基本的に大幅にオーバーして投稿しています。だいたい4000字〜5000字くらいが今のところ多い気がします。この記事自体は5500文字です。

ちなみに一番文字数が多い記事で約9200文字でした。

こちらの記事→「これくらい稼動があればいいや」が介護経営の負のサイクルを生む【脱却する考え方】

 

分けて書くというのも、一つの考え方ですが、

僕自身は

・テーマで必要な情報は出来るだけまとめておきたい

・一気に書き構成を考えるのは自分にとってもプラス

と思ってます。

 

たしかに長い記事は読むのは体力は入りますが、

テーマに興味のある人からすると必要な情報量になっていた方がいいかなと。

だから、文字数は上振れする分には特に制限はかけていません。

毎日ブログに触れる

投稿自体は毎日できてはいないですが、

ブログに関すること自体は毎日やっています。

・ブログのネタを考える

・記事のリライト

・サムネや画像選び

・記事のプロト作り

など

少しづつでも続けてやって入れば、頭には考える状態が維持されます。

ちょうどスリープ状態でのPCみたいなもんですかね。すぐブログをやる頭に起動できます。

 

そして、とりあえずタイトルの1行から考えるか!から始まり、

1行、また1行とやっていくうちに一つの記事が完成します。

はじめのうちは、

いきなり根詰めるとキツイので、少しづつパズルピースを組みあげるように作っていくと、続けられていいんじゃないかなと思っています。

記事を生む苦しみの変化

言葉が出ずとも、やってみる

ブログをやってみたわけですが、速攻挫折感を味わいました。

 

記事を書こうにも、

言葉が全然出てこない!

 

会社ではメールや報告、研修や会議の資料など色々作っていたから、多少なんとかなると思ったんですが、

言葉が出てこなくて焦りました。

 

どうしよう、と思っていたんですが、

田中泰延さん著の『読みたいことを、書けばいい。』

という本を読んで吹っ切れました。

 

そこから意識を変えてみて

・自分だったらどんな内容の記事を読みたいか

・書き方はやっていくうちに型が出来るはず

・やらなきゃ始まらない

で、とりあえず書きはじめてみました。

 

たしか最初は2000字程度書くにも、数時間かかっていたような気がします。

内容が出来上がっても、人に見られることを考えると言葉選びも迷ってしまったり。

 

けど、今はじめの方の記事を振り返ると、

「こりゃ、あかん」

って気持ちになります。

 

伝えたい気持ちはこもっているものの、

言語化や構成が全然ダメだったなぁ。

と反省しています。

当時は『渾身の出来だ!』と勝手に勘違いしてたんですけどね笑

けど、読みづらい記事はこれからどんどん修正していくつもりです。

続けられるやりがいの実感

 ブログをやって良い方向への変化も出てきおり、

・出来上がったときの達成感

・なんだかんだ続けてこれている自分がいる

・徐々に見てくれる人が増えてきた

・励ましや役立っているという声をいただくことも

あいかわらず記事を生む過程で苦しさはあるんですが、こんなところにやりがいも感じるようになってきました。 

 

励ましの言葉や役立っているという話を聞くとホントに嬉しいです。

『必要な人に届いてほしい!』

というのはこのブログを通しての願いでもあるので。

 

とはいえ正直、文章力はまだまだです。自覚しています。

本はよく読みますが、自分でアウトプットしてみて本の著者と比較すると

細かい表現読みやすい構成がまだまだだなぁと感じています。

が、

毎回自分の中のベストを尽くして投稿をしてるつもりなので、徐々に良くなってきている実感はあります。

 

とりあえず次は100記事を目標にしています。

ブログをやってみて成長を感じること

・量をやっていくうちに、書き方の型や言葉が浮かぶスピードが上がる

ブログ記事を書いているうちに、次のネタのアイデアが浮かぶ

・普段の介護の仕事でも、複眼的な視点で考えが浮かぶようになった

ブログが楽しい、物事を言語化するのが楽しく思えるようになった

まとめると、こんな感じの成長の気づきがありました。

 

やっぱ量をこなすのは大事でした。

スポーツの練習にもちょっと近くて、スポーツの場合は徐々に動きの無駄が少なくなるにつれて良くなっていきますよね。フォームが段々と洗練されていくような。

 

文章の場合も、

・思考の無駄が段々と少なくなっていく

・思考に必要な情報を追加したり、アイデアがどんどん生成される。

こんなことが頭に起こる感じです。

 

また、人に読んでもらう文章を書く以上、

自分の視点だけでなく、色んな読者さんを想定して書く必要があります。

想定読者はテーマにもよりますが、書いていて反対意見や疑問になりそうなところは、出来る限り触れるようにもなりました。

色んな視点で考えるのに慣れてきて、少し余裕も出てきた気もします。

 

そして何よりワクワクするのは、

『あれ?自分、まだまだ成長できるじゃん!』

という感覚を持てていることが何より嬉しいですね。

 

ぶっちゃけ書いてて悩んで迷ったりすることは、

全然まだまだありますよ

けど、

成長は実感できるし、まだ伸びしろを感じるし

そこはこれから楽しみです。

 

もしやってみようと考えている人は是非チャレンジしてみてほしいです。

大変だったり、すぐに成果は出ないかもしれませんが、

学生時代の部活動のように徐々に見えてくるものがあるはずです。

 

今回の記事は以上となります。

読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました